如来寺門信徒バスツアー(令和7年)に行って来ました!
昨年は体調不良のため私住職が不参加という悔しい思いをしましたが、今年は前日からお腹に優しいものを食べて万全の状態でバスツアーに参加してきました!
今年は9月11日(木)、関西空港裏側探検ツアー、臨済宗南宗寺見学、そして堺で穴子料理という内容でした。
前日までずっと雨予報だったのですが、全く傘の出番もなくほぼ晴天というお天気でした。
まずは関西空港に向かい裏側探検ツアーです!
個人では入れない場所に、バスに乗って関空会社の方の説明を聞きながら見学するという贅沢なものでした。
関空内で一番高い建物は写真の管制塔で一番上あたりの黒いガラスが360度見渡せる管制室になっています。
下の写真のAASCというコンテナは機内食サービスの会社のもので、トラックの荷台部分が持ち上がり、建物の二回から搬出入するというものでした。
列車輸送用のコンテナは四角形ですが、飛行機用は機体の形に合わせて片面がカーブを描いています。
下の写真は航空機燃料の貯油タンクですが、タンク一つで60機分!の燃料を貯蔵できるとのことでした。
そして次はバスを降りて、普段は施錠されている更に特別な場所へ入ります!
ここは2025年の大阪万博で飛行したブルーインパルスが離着陸に利用した場所でもあり、ツアー当日は色々な国の飛行機が駐機していました。
一番下の写真の海の手前が関空第二期島で、4キロメートルの長さを誇る日本で一番長い滑走路があります!
関空でのツアーを終え次は堺市で穴子御膳の昼食です!
メニューはまさに穴子尽くしでお刺身、茶わん蒸し、肝のしぐれ煮、骨せんべい、穴子の押寿司、穴子ご飯、全てに穴子が使われています!
今回は子どもさん5名を含む60名以上の檀家さまやそのご友人方がご参加くださり、とても賑やかで楽しいツアーになりました!
お腹もいっぱいになった所で、次も目的地である臨済宗の南宗寺さんに向かいます。
ここではボランティアの方が広い寺院内を、詳しく案内くださいました。
南宗寺さんは三好長慶が父を弔うために建立したそうで、町中にあって広々とした寺域でした。
土塀や通路には瓦が多く使われ、丈夫さや美しさが目立ちます。
境内には三好一族のお墓や、千利休のお墓、また武野紹鴎のお墓もあり、歴史ファンにはたまらない場所でした。
このあと、堺のマグロパークに行きマグロをはじめとした新鮮な魚介類やお野菜、お肉などのお土産を買い、事故やケガもなく無事に豊中まで帰ってきました!
今年も無事に門信徒バスツアーを開催できました!
これも如来寺門信徒会の皆さま、檀家会役員・婦人部の皆さまのおかげです。
有難うございました!
また今回も如来寺の檀家さま以外の方もたくさんご参加いただきました!
お寺は元々たくさんの方に広く開かれた場所です。
折角結んでいただいたご縁ですので、仏事でお困りのことがあれば「この前バスツアーに参加したものだけど・・・」とご遠慮なくお電話ください!
来年も楽しいバスツアーを企画しますので、是非ともご家族・ご友人をお誘いあわせの上ご参加くださいね!