お知らせ

春期彼岸会法要(令和7年)・門信徒総会が勤まりました!

今年も無事に春の彼岸会法要と門信徒総会が勤まりました!
当日は天候も良く、「寒さも彼岸まで」を期待させてくれるような日でした。

毎回法要にあたっては、如来寺門信徒会役員・同婦人部の皆さまにお掃除や準備をお手伝いいただいていますが、キャリアの長い方から新しく入ってくださった方まで皆さま本当に丁寧かつ手際よく進めてくださります。
婦人部掃除山門幕張り
また法務員の皆も各々の役割を理解し、率先して勤めてくれます。
ちなみに除夜の鐘でもたたく梵鐘を「集会鐘(しゅうえしょう)」とも言い、「今から法要や行事が始まりますよ」と近隣の方にお知らせする役割を持ちます。
また小さな鐘は「喚鐘(かんしょう)」と言い、集会鐘に対応して「行事鐘(ぎょうじしょう)」とも言い、法要や行事の直前に「僧侶の皆さん入堂して下さいよ」との役割を持ちます。
集会鐘行事鐘
法要も総会も多くのご参詣・ご参加をいただきました。
外陣お勤め総会
総会後の記念イベントでは、インドネシアのジョグジャカルタ生まれのナナン・アナント・ウィチャクソノさん(人形遣い)と大阪生まれの西田有里さん(ガムラン奏者)を中心としたメンバーの皆さまにより、インドネシアの影絵芝居ワヤン・クリによるジャータカ物語をご公演いただきました。
ナナンさんのグループは500人のホールを埋め尽くすほどの人気があり、檀家さまも大いに喜んでくださりました!
如来寺のインスタライブでの視聴率も高かったそうです!
ガムラン1ガムラン2ガムラン3ガムラン4

次の如来寺での行事は4月8日の花まつりとなります。
今年は抹茶でのお接待・みたらし団子、そして「はしまき」(割りばしに巻いたお好み焼きのような食べ物)も加わります!
もちろんトーマス機関車も来てくれますので、是非とも小さなお子さまやお孫さん達と連れ立って来てくださいね!

そして五月には永代経法要が勤まりますが、ご講師には昨年に続き元如来寺法務員の市場くんがやってきます!
市場くん本人とお話しましたらこの一年間色んな場所でお説法をしたらしく、本人は謙遜していましたが前にもまして頼もしくなっていました!
また今年も彼の雄姿を見に来てくださいね!